DECONを運営する私たちは、
もともと太陽光発電の販売から
スタートしました。
                エネルギーのあり方を問い、地球に
やさしい選択肢を届けていくなかで、
                次に目を向けたのが
「日常にあるもの」でした。
                どんなに良い仕組みも、
どこか遠くに感じられては、
社会は動きません。
                もっと身近に、もっとシンプルに──
                だからこそ、“水”という日常の中に、
環境への第一歩を込めたのです。
            
SUSTAINABILITY“便利”の裏にある、海の悲鳴。
 
                    
                        いま、世界中で深刻化する
海洋プラスチックごみ問題。
                        使い捨てプラスチックの多くは、
私たちの日常から生まれ、
                        回収されずに、
自然環境へと流れ込んでいます。
                        年間800万トン以上のプラスチックが
海に流出している現実の中で、
                        企業も、今までの「当たり前」を
見直す時代にきています。
                    
mizuは、小さくても
確かな一歩環境を想う姿勢が、
企業の価値になる。
            その企業が未来をどう考えているかを
静かに伝えるメッセージです。
環境問題への取り組みは、
社会的評価にも直結する時代。
小さな一歩が、
大きな共感と信頼を生み出します。
イベント事例
 
                
                        回収まで含めた
                        イベント協賛販売実績
                    
                    (音楽フェスのメインバーで販売)
 
                    - STEP1イベントで販売
- STEP2専用の回収BOXを設置
- STEP3自社で回収し、リサイクルセンターへ
サーキュラーエコノミーの実現に寄与
その他、こんなところでも
活用されています!
            - 
                     社内ミーティングや 社内ミーティングや
 イベントでの配布用に
- 
                     学校・自治体での 学校・自治体での
 啓発ツールとして活用
- 
                     コワーキングスペースでの コワーキングスペースでの
 常設設置
- 
                     オリジナルラベルを使った オリジナルラベルを使った
 プロモーション展開
DECONの歩み~パートナー企業との取り組み~
 
                DECONができることmizuを活用した、御社らしい
サステナブルな取組をご提案します。
            - 
                      CSR・ESG活動のサポート持続可能な社会に向けた企業の取り組みとして、 
 mizuを活用した施策をご提案します。
- 
                      オリジナルデザイン対応企業ロゴやメッセージ入りのオリジナルmizu制作も可能です。 
- 
                      地域・団体との連携地域イベントや自治体との協働など、mizuを軸にした 
 「共創型プロジェクト」の構築もお手伝いします。
CONTACT一緒に、はじめませんか?
                「どんな形で取り入れられるか知りたい」
                「社内の取組として提案したい」
                どんなご相談でも構いません。
お気軽にお問い合わせください。
            
 
   
     
    

